つぼみんZ
よしもと発めっちゃおもろいアイドルつぼみをとにかく推すブログ
2014/01/31 Fri.
1月19日(日) 『校庭裁判所』  
2014/01/25 Sat.
1月13日 5upチャンピオンシップ予選 
1月13日(日) 5upよしもと
5upチャンピオンシップ予選 福田麻貴

まずこの予選がどんなものだったのか
つぼみファンにはご存知ない方も多いと思うので軽く説明します!。
この図を見てください
(※クリックで拡大可)
↓

5upにしては珍しく非常によく出来ていて、
とてもわかりやすいですね!(^o^)←
要するにNSC28期生まで全員卒業に合わせて5upピラミッドをトップ2組以外は全て白紙にし、
一気に入れ替えてしまおうという(多分)数年に1度のステップアップ大チャンス!!。
その1回戦がこの予選です。
ネタの持ち時間は2分ですが、審査員判断で途中強制終了あり。
ネタを完走すれば"仮合格"となり、
その中から選ばれる最終合格者 数組がセミファイナルに進めることになります。
セミファイナルに進んだ時点でピラミッドのいずれかのランクに入れることが確定するので、
1回戦とはいっても合格することがどれだけ難しいか、
そしてどれだけチャンスなのかがお解りいただけるでしょうか?!。
しかしなぜトップの2組(プリマ旦那&吉田たち)だけはもう最初から決まっているのか・・・??
これはですね・・・
前の煌トップ3組を決めた昨年のチャンピオンシップファイナルでは、
観客の感想と運営が決めた最終結果がだいぶ違っていて、不満の声がかなりあがりました。
そ・こ・で、
「(・д・)チッ うるせーなーーー。
それなら最初から運営推しだけでトップを決めとくわww嫌なら見に来るなよwww」という
非常に吉本らしい逆切れ強行採決があったのです!!/(^o^)\
確かにここまで清々しくハッキリご贔屓をやられると、
文句を言う気も無くなります!!!/(^o^)\
※あくまでも私個人の感想です。※
もうひとつついでに個人の印象を書いておけば、
○○○○○はともかく、
○○○○を劇場のトップとして見たいなんて微塵も思いませんけどねっ!\(^o^)/
さて、
1回戦の話にもどして・・・
料金として出演者がチケット3枚を買い取れば5回までは出場できた今回、
まーぼうは3回エントリーしていました。
しかし皆さんご記憶のように、
よりによってこのタイミングでまーぼう、ノロウィルスに感染/(^o^)\
それによってアリオ営業とともに2回目の出場はキャンセル、
1回目は途中で強制終了という結果だったので、
この日が最後のチャンスとなっていました。
ノロから復帰直後でもちろん万全の体調には程遠かったと思いますが、
ともかく多少無理してでも出場する価値があったライブの結果は?!
↓
まーぼうはコントブロック 2番手として登場、
ネタはまーぼうおばちゃん(ご近所トラブル編)でした。
多分新ネタではないと思うんですが、僕は初めて観たネタです。
その掴みがとても良くて、
序盤からバシバシ強制終了にさせられる厳しい審査を楽々クリア!。
けれど中盤から明らかに単調になったところで雲行きが怪しくなり・・・
多分ネタの終わりまでもうあとほんの少しというところで強制終了となってしまいました(´;ω;`)
これでまた5upランク外の"その他大勢"扱いとなり、
2月から煌Auditionへの挑戦となります。
こういうのを見るたびに本当に厳しい世界だと実感するばかりですが、
まずはAudition合格の実績を作る事をただただ期待して待ってます。
小ネタ
この日の審査時間中のトークで注目されたのは、

ディフェンスの要潤さん。
僕もそのぶっ飛んだ芸名のセンスと、
「ディフェンスの要潤の オフェンスコント!」という掴みのセリフが大好きですww(*´ω`)
この芸名は元々の芸名・秋葉俊希から心機一転変更する時に
芸人仲間で大喜利大会を開いて決めてもらったそうで、
名付け親はジャンゴの江原さん。 (←この説明の時点でツッコミ所たくさん/(^o^)\)
とにかく要、要チェックです!!
5upチャンピオンシップ予選 福田麻貴

まずこの予選がどんなものだったのか
つぼみファンにはご存知ない方も多いと思うので軽く説明します!。
この図を見てください
(※クリックで拡大可)
↓

5upにしては珍しく非常によく出来ていて、
とてもわかりやすいですね!(^o^)←
要するにNSC28期生まで全員卒業に合わせて5upピラミッドをトップ2組以外は全て白紙にし、
一気に入れ替えてしまおうという(多分)数年に1度のステップアップ大チャンス!!。
その1回戦がこの予選です。
ネタの持ち時間は2分ですが、審査員判断で途中強制終了あり。
ネタを完走すれば"仮合格"となり、
その中から選ばれる最終合格者 数組がセミファイナルに進めることになります。
セミファイナルに進んだ時点でピラミッドのいずれかのランクに入れることが確定するので、
1回戦とはいっても合格することがどれだけ難しいか、
そしてどれだけチャンスなのかがお解りいただけるでしょうか?!。
しかしなぜトップの2組(プリマ旦那&吉田たち)だけはもう最初から決まっているのか・・・??
これはですね・・・
前の煌トップ3組を決めた昨年のチャンピオンシップファイナルでは、
観客の感想と運営が決めた最終結果がだいぶ違っていて、不満の声がかなりあがりました。
そ・こ・で、
「(・д・)チッ うるせーなーーー。
それなら最初から運営推しだけでトップを決めとくわww嫌なら見に来るなよwww」という
非常に吉本らしい逆切れ強行採決があったのです!!/(^o^)\
確かにここまで清々しくハッキリご贔屓をやられると、
文句を言う気も無くなります!!!/(^o^)\
※あくまでも私個人の感想です。※
もうひとつついでに個人の印象を書いておけば、
○○○○○はともかく、
○○○○を劇場のトップとして見たいなんて微塵も思いませんけどねっ!\(^o^)/
さて、
1回戦の話にもどして・・・
料金として出演者がチケット3枚を買い取れば5回までは出場できた今回、
まーぼうは3回エントリーしていました。
しかし皆さんご記憶のように、
よりによってこのタイミングでまーぼう、ノロウィルスに感染/(^o^)\
それによってアリオ営業とともに2回目の出場はキャンセル、
1回目は途中で強制終了という結果だったので、
この日が最後のチャンスとなっていました。
ノロから復帰直後でもちろん万全の体調には程遠かったと思いますが、
ともかく多少無理してでも出場する価値があったライブの結果は?!
↓
まーぼうはコントブロック 2番手として登場、
ネタはまーぼうおばちゃん(ご近所トラブル編)でした。
多分新ネタではないと思うんですが、僕は初めて観たネタです。
その掴みがとても良くて、
序盤からバシバシ強制終了にさせられる厳しい審査を楽々クリア!。
けれど中盤から明らかに単調になったところで雲行きが怪しくなり・・・
多分ネタの終わりまでもうあとほんの少しというところで強制終了となってしまいました(´;ω;`)
これでまた5upランク外の"その他大勢"扱いとなり、
2月から煌Auditionへの挑戦となります。
こういうのを見るたびに本当に厳しい世界だと実感するばかりですが、
まずはAudition合格の実績を作る事をただただ期待して待ってます。
小ネタ
この日の審査時間中のトークで注目されたのは、

ディフェンスの要潤さん。
僕もそのぶっ飛んだ芸名のセンスと、
「ディフェンスの要潤の オフェンスコント!」という掴みのセリフが大好きですww(*´ω`)
この芸名は元々の芸名・秋葉俊希から心機一転変更する時に
芸人仲間で大喜利大会を開いて決めてもらったそうで、
名付け親はジャンゴの江原さん。 (←この説明の時点でツッコミ所たくさん/(^o^)\)
とにかく要、要チェックです!!
2014/01/21 Tue.
1月13日の千日前口上師! 
1月13日(日) なんばグランド花月前
千日前口上師 金沢沙里衣・中上亜耶
久々に口上見学、
この日はサリー&あやつるの2人つぼみ口上師でした。
まずはサリー、
何も言ってないけどカメラを向けたらしてくれたポーズは・・・
![DSC_0786c[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/s/u/tsubominn/201401210626313dd.jpg)
↑ 見えてるー?( ゚д゚ )
なんとかうっすら見えてるのを
よくよく目を凝らしてみると・・・
![DSC_0793c[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/s/u/tsubominn/201401210626299d6.jpg)
↑ ツインテールじゃないですかーー!!!
というわけで
もう当ブログお馴染みのアレで分類
↓

はい、
典型的なラビット・スタイルのホーステール型です(`・ω・´)
これこそ紛れもないツインテールの王道。
豊かなボリュームとエアリーな質感に秀でたそれはまさに“Angel Wings(天使の翼)"。
最上級のツインテールです!!!\(≧∀≦)/
(日本ツインテール協会より抜粋。(´A`)
http://twintail-japan.com/about/genre.html)
そんなツインテの後ろに写りこんでいる、

↑ こちらの小籔さん
なんと昨年10月に記事に書いた、
(http://tsubominn.blog.fc2.com/blog-entry-163.html)
![WS002220[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/s/u/tsubominn/20140121064507913.jpg)
↑ この時の(中の)人だそうで、
「ブログ見ました!」とわざわざ声をかけてきてくれたんです!!∑( ゚д゚ )
いや正確にいうと声を出してはいけないらしく、
ちゃんと筆談で声をかけてくれました。←(ややこしい。)
こうやってたまに「ブログ見てます」とか声をかけてもらうと非常に嬉し恥ずかしなんですが、
まさか着ぐるみーずの中の人が声をかけてくれるなんて・・・。
世の中いいことをしていれば、
きっとどこかで誰かが見てくれているという事ですね! +☆ (人´ω`*).☆. ←
ちなみにこの方、
めっちゃ背が高いなーと思っていたので聞いてみたら
(中の人が)185cmだそうです。 ( ゚д゚ )高ッ!
まさに小籔さん(←身長188cm)の役にピッタリ。
寒い日も暑い日もほんといつもお疲れ様ですm(__)m
一方、安定のあやつるぽん!。
![DSC_0800c[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/s/u/tsubominn/20140121063316575.jpg)
最近はずっと口上師衣装を帯で止めず、
前を開けたままのスタイルです。
決して冬場は丸くなってるから閉まらないとかではなく、
オシャレです。
![DSC_0807c[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/s/u/tsubominn/201401210626338bf.jpg)
そんなあやつるの近くに迫る怪しい影!!
![DSC_0830c[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/s/u/tsubominn/20140121070539d10.jpg)
↑ 女タレファンには何かとお馴染み、がっき~(@@)
チケット手売りに苦戦していて・・・
↓
「あ、落とした~!!」
↓
地面に落ちた1枚のチケット。
↓
拾い上げたあやつるが、マイクを通して読み上げます。
↓
「2月5日がっき~単独ライブ、1枚500円!」
↓
![DSC_0842c[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/s/u/tsubominn/2014012107054347f.jpg)
↓
即、売れました( ゚д゚ ;)
(※買った人曰く、あやつるが触ったから価値があるらしい・・・。)
そんな感じでつぼみファンに5枚くらいは売りつけることに成功した様子(;´∀`)
チケットを売るためならなりふり構ってられない、
がっき~単独の詳細はこちら!
↓
でもこの後ちゃんとあやつるに暖かい飲み物の差し入れをしていて、
先輩らしい優しさと気遣いを見せていたことを一応しゃ~なしで書いておきます(^v^)
そんな様子を近くで見ていた中山女子短期大学さん。
![DSC_0827c[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/s/u/tsubominn/20140121070540fa7.jpg)
同じようにあやつるに宣伝してもらおうと、
単独のボードを見せていますが・・・
![DSC_0833c[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/s/u/tsubominn/20140121070541f0c.jpg)
あやつる「あの・・・ 漢字が読めません」
/(^o^)\なんてお約束/(^o^)\
しかし皆さん、
先週金曜日(17日)のラジオ・チャッターボックスを聴きましたか?!
ミサイルマン西代さんが先日アリオでシュークリーム&さきぴょんと一緒の営業だったという話から始まって、
「あやつるぽんとさきぴょんは天性のものを持っている。」
「ZAZAではちゃんと着物を着ていたり、お正月を意識したマジックをしたり、
そういうアイデアを考えてる人がいるのかと思ったら全部一人でやっていて驚いた。」
「大阪のタレント組織図の中の台風の目になると思う。」
等々・・・
怖いくらいとにかくべた褒め!( ゚д゚ )
さすがいつも人間観察がとても鋭い西代さん。
そうなんです。
僕も散々書いてきたように、
この2人は間違いなく天才型です!!
漢字が読めるかどうかなんて気にするのは凡人の発想!!!
そんなものは天才にとって、
どーでもいーーーんです!!ヽ(`Д´)ノ
そんなどうでもいい漢字が入っている中女さんの単独詳細はこちら!
↓
がっき~も中女さんも平日18時という時間がなかなか難しいかとは思いますが、
ご都合よろしい方は是非~
千日前口上師 金沢沙里衣・中上亜耶
久々に口上見学、
この日はサリー&あやつるの2人つぼみ口上師でした。
まずはサリー、
何も言ってないけどカメラを向けたらしてくれたポーズは・・・
![DSC_0786c[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/s/u/tsubominn/201401210626313dd.jpg)
↑ 見えてるー?( ゚д゚ )
なんとかうっすら見えてるのを
よくよく目を凝らしてみると・・・
![DSC_0793c[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/s/u/tsubominn/201401210626299d6.jpg)
↑ ツインテールじゃないですかーー!!!
というわけで
もう当ブログお馴染みのアレで分類
↓

はい、
典型的なラビット・スタイルのホーステール型です(`・ω・´)
これこそ紛れもないツインテールの王道。
豊かなボリュームとエアリーな質感に秀でたそれはまさに“Angel Wings(天使の翼)"。
最上級のツインテールです!!!\(≧∀≦)/
(日本ツインテール協会より抜粋。(´A`)
http://twintail-japan.com/about/genre.html)
そんなツインテの後ろに写りこんでいる、

↑ こちらの小籔さん
なんと昨年10月に記事に書いた、
(http://tsubominn.blog.fc2.com/blog-entry-163.html)
![WS002220[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/s/u/tsubominn/20140121064507913.jpg)
↑ この時の(中の)人だそうで、
「ブログ見ました!」とわざわざ声をかけてきてくれたんです!!∑( ゚д゚ )
いや正確にいうと声を出してはいけないらしく、
ちゃんと筆談で声をかけてくれました。←(ややこしい。)
こうやってたまに「ブログ見てます」とか声をかけてもらうと非常に嬉し恥ずかしなんですが、
まさか着ぐるみーずの中の人が声をかけてくれるなんて・・・。
世の中いいことをしていれば、
きっとどこかで誰かが見てくれているという事ですね! +☆ (人´ω`*).☆. ←
ちなみにこの方、
めっちゃ背が高いなーと思っていたので聞いてみたら
(中の人が)185cmだそうです。 ( ゚д゚ )高ッ!
まさに小籔さん(←身長188cm)の役にピッタリ。
寒い日も暑い日もほんといつもお疲れ様ですm(__)m
一方、安定のあやつるぽん!。
![DSC_0800c[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/s/u/tsubominn/20140121063316575.jpg)
最近はずっと口上師衣装を帯で止めず、
前を開けたままのスタイルです。
オシャレです。
![DSC_0807c[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/s/u/tsubominn/201401210626338bf.jpg)
そんなあやつるの近くに迫る怪しい影!!
![DSC_0830c[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/s/u/tsubominn/20140121070539d10.jpg)
↑ 女タレファンには何かとお馴染み、がっき~(@@)
チケット手売りに苦戦していて・・・
↓
「あ、落とした~!!」
↓
地面に落ちた1枚のチケット。
↓
拾い上げたあやつるが、マイクを通して読み上げます。
↓
「2月5日がっき~単独ライブ、1枚500円!」
↓
![DSC_0842c[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/s/u/tsubominn/2014012107054347f.jpg)
↓
即、売れました( ゚д゚ ;)
(※買った人曰く、あやつるが触ったから価値があるらしい・・・。)
そんな感じでつぼみファンに5枚くらいは売りつけることに成功した様子(;´∀`)
チケットを売るためならなりふり構ってられない、
がっき~単独の詳細はこちら!
↓
2月5日(水)
がっき~単独ライブ
「ざわざわセンティメント」
場所 5upよしもと
開場 17:45 開演 18:00
前売り500円 当日700円
http://www.yoshimoto.co.jp/5up/schedule02.php#day05
でもこの後ちゃんとあやつるに暖かい飲み物の差し入れをしていて、
先輩らしい優しさと気遣いを見せていたことを一応しゃ~なしで書いておきます(^v^)
そんな様子を近くで見ていた中山女子短期大学さん。
![DSC_0827c[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/s/u/tsubominn/20140121070540fa7.jpg)
同じようにあやつるに宣伝してもらおうと、
単独のボードを見せていますが・・・
![DSC_0833c[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/t/s/u/tsubominn/20140121070541f0c.jpg)
あやつる「あの・・・ 漢字が読めません」
/(^o^)\なんてお約束/(^o^)\
しかし皆さん、
先週金曜日(17日)のラジオ・チャッターボックスを聴きましたか?!
ミサイルマン西代さんが先日アリオでシュークリーム&さきぴょんと一緒の営業だったという話から始まって、
「あやつるぽんとさきぴょんは天性のものを持っている。」
「ZAZAではちゃんと着物を着ていたり、お正月を意識したマジックをしたり、
そういうアイデアを考えてる人がいるのかと思ったら全部一人でやっていて驚いた。」
「大阪のタレント組織図の中の台風の目になると思う。」
等々・・・
怖いくらいとにかくべた褒め!( ゚д゚ )
さすがいつも人間観察がとても鋭い西代さん。
そうなんです。
僕も散々書いてきたように、
この2人は間違いなく天才型です!!
漢字が読めるかどうかなんて気にするのは凡人の発想!!!
そんなものは天才にとって、
どーでもいーーーんです!!ヽ(`Д´)ノ
そんなどうでもいい漢字が入っている中女さんの単独詳細はこちら!
↓
2月20日(木)
中山女子短期大学卒業記念式典
「来賓が静かになるまで5分かかりました。」
場所 5upよしもと
開場 17:45 開演 18:00
前売り500円 当日700円
http://www.yoshimoto.co.jp/5up/schedule02.php#day20
がっき~も中女さんも平日18時という時間がなかなか難しいかとは思いますが、
ご都合よろしい方は是非~
2014/01/19 Sun.
R-1ぐらんぷり 1回戦をまとめて! 
R-1ぐらんぷり 1回戦 なんばパークスホール
1月10日(金) 恵梨華 初鳴つる
1月11日(土) HIROKA 人妻ニャンコ
1月12日(日) 中上亜耶

R-1で見てきたつぼみメンバー&元メンバーの事をまとめてご紹介。
1回戦通過した人はネタの詳細を伏せてあります。
まずは1月10日(金)
・恵梨華 ⇒1回戦敗退
つぼみイベントでは『ひぐちえりか』でコンビネタをしているのでピンネタを見たのは初めて。
得意のアンジェリーナ・ジョリーになりきり、
お悩み相談を受けて自分ならどうするかを演じたネタ、
そのアンジェリーナがとにかくウザい!/(^o^)\
そして低い声のトーンとそのウザさが、
今は韓国でアイドルをしているあーみーになんだかそっくりだなと思い出しました。
次に機会があればぜひ確かめてください(^^)
ただウザい女系のネタは女性芸人の定番中の定番。
シチュエーションは変われども、
この日だけでもいったい何組それを見たかわからないくらいです。
恵梨華ちゃんはもう一つ狂気が足りず、
その中のひとつに沈んでしまったかなーという印象です。
・初鳴つる ⇒1回戦通過
つるちゃんは昨年までなぜか東京でR-1予選を受けていたので、
これまたピンネタを見たのは初めて。
とある有名曲に乗せて、
男と女の話を淡々と語って行く中で急に・・・
!!!
ともかく
あんな赤裸々なネタをつるちゃんがするなんて( ゚д゚ )
つぼみ時代ならNG!!
間違いなくIGO NGでございます!!/(^o^)\
昔から結構な謎キャラでしたが、
これまた意外なネタで驚きました。
・HIROKA ⇒1回戦通過
2年ぶりのR-1参加。
HIROKAちゃんと言えば一人芝居、そして泣き芸。
けれど泣くのはどうも笑いにはつながらないことが多く、
ちょっとお笑いとは違うかな~という印象もあったんですが・・・
今回は泣き芸を取っ払い、
2人の人間のやり取りを小道具をうまく使いながら表現。
後半にはしっかり笑いも取って、納得の1回戦通過でした!\(≧∀≦)/
しかし個人的にはあの真っ白な衣装で両手を広げての
「Hello, HIROKAです♪」を何年かぶりに聴きたいなという気持ちも←。
2月20日 25日の単独ライブではその姿を見られるでしょうか?!(^w^)

・人妻ニャンコ ⇒1回戦敗退
彼氏からの電話で別れを告げられたことに荒れる女。
そこからはBGM「これっきりですか~♪」の歌に乗せて、
フリップでフラれた原因と思われる変態行為を淡々とめくって行ったネタ。
いやほんと無言で淡々とめくって行っただけで、すっかり静かになってしまった会場・・・。
以前のBLフリップネタのように感情を込めて叫んでいたら
それだけでも全然結果は違ったような気がします。
ニャンコは一昨日のツジカオルコさんとのライブでも改めて感じましたが、
ガチの変態なんだけどその凄い変態力を笑いに繋げるテクニックがツジさんとはまだ雲泥の差があります。
ツジさんとは今後もライブを重ねていくようなので、
その技術をどんどん盗んでくれたらいいですねー。
とは言っても1回戦で落ちるようなキャラではないので、
改めてもったいない・・・。

さて昨年も注目していたニャンコ退場シーン!。
この子の凛とした姿勢と歩き方がすごく良くて、
ネタが終わった後に舞台袖に捌けるまでを見ているのが好きなんですが、
今年は
↓
地面に散らかしたフリップを急いで拾って両手いっぱいに抱えていたので、
小道具で使ったケータイだけ地面に置いたまま持ちきれなくなってしまったニャンコ。
どうするのかと思ったら・・・
退場口の方へケータイをガシガシ蹴飛ばしながら退場していきました/(^o^)\
それを見かねたスタッフさんが途中で拾ってくれまして、
裏でブルマの間に挟んでくれたそうです(^o^;)
ほんとニャンコの舞台は最後まで目が離せません←
・中上亜耶 ⇒1回戦通過
来ました、つぼみのR-1最終兵器!!←
他の子は出場前から大体どんなネタをするか予想が付きますが、
この子だけは一体何をやるのかさっぱり分かりません!!\(^o^)/
そこが怖さであり、
おもしろさでもあり、
今回も沢山見たR-1 1回戦出場者の中である意味一番楽しみにしていました(^v^)
そして注目の第一声は・・・
あやつる「コント! ○○○○!!」
!!? ( ゚д゚ )
(「コント!」の時点で意表を突かれまくりww/(^o^)\)
そこからはしっかりとスムーズに・・・・
は もちろん行きませんでしたが、←
あやつるらしい工夫の詰まったネタで良かったと思います!。
改善すべき点は多々あれど、
まずは初めての1回戦突破おめでたい!\(≧∀≦)/

↑ 当然ピン芸しばりのR-1ですが、人間以外なら何匹使ってもOKなんでしょうか?!(^。^)
要チェックコーナー!
今年も多分、出場者最年少なNSCジュニアの

↑ 川口凛ちゃん(6歳!)。
この子に見覚えがあるという方はなかなかのつぼみマニア。
そう

吉本百年物語12月公演につぼみと一緒に出演し、
メンバーみんなから可愛がられていた子です!
(その時は西川きよしさんの娘(つまり かの子さん)の役でした。)
ただただ懐かしい・・・。(´ ω`)
その後の百年物語3月公演でも

↑ 子猿の役でNGKの舞台を飛び回り、
誰よりも目立っていた姿を見に行かれた方は良くご記憶でしょう。
その凛ちゃん、
実は昨年なんと3回戦まで勝ち上がった実力者。
今回も会場がほんわか~(*´д`*)とするようなネタで、
しっかり1回戦突破を果たしています。
NSCジュニア期待の星(←多分)、
青田買いが大好きな皆さーん、要チェックですよー!!(^v^)
1月10日(金) 恵梨華 初鳴つる
1月11日(土) HIROKA 人妻ニャンコ
1月12日(日) 中上亜耶

R-1で見てきたつぼみメンバー&元メンバーの事をまとめてご紹介。
1回戦通過した人はネタの詳細を伏せてあります。
まずは1月10日(金)
・恵梨華 ⇒1回戦敗退
つぼみイベントでは『ひぐちえりか』でコンビネタをしているのでピンネタを見たのは初めて。
得意のアンジェリーナ・ジョリーになりきり、
お悩み相談を受けて自分ならどうするかを演じたネタ、
そのアンジェリーナがとにかくウザい!/(^o^)\
そして低い声のトーンとそのウザさが、
今は韓国でアイドルをしているあーみーになんだかそっくりだなと思い出しました。
次に機会があればぜひ確かめてください(^^)
ただウザい女系のネタは女性芸人の定番中の定番。
シチュエーションは変われども、
この日だけでもいったい何組それを見たかわからないくらいです。
恵梨華ちゃんはもう一つ狂気が足りず、
その中のひとつに沈んでしまったかなーという印象です。
・初鳴つる ⇒1回戦通過
つるちゃんは昨年までなぜか東京でR-1予選を受けていたので、
これまたピンネタを見たのは初めて。
とある有名曲に乗せて、
男と女の話を淡々と語って行く中で急に・・・
!!!
ともかく
あんな赤裸々なネタをつるちゃんがするなんて( ゚д゚ )
つぼみ時代ならNG!!
間違いなくIGO NGでございます!!/(^o^)\
昔から結構な謎キャラでしたが、
これまた意外なネタで驚きました。
・HIROKA ⇒1回戦通過
2年ぶりのR-1参加。
HIROKAちゃんと言えば一人芝居、そして泣き芸。
けれど泣くのはどうも笑いにはつながらないことが多く、
ちょっとお笑いとは違うかな~という印象もあったんですが・・・
今回は泣き芸を取っ払い、
2人の人間のやり取りを小道具をうまく使いながら表現。
後半にはしっかり笑いも取って、納得の1回戦通過でした!\(≧∀≦)/
しかし個人的にはあの真っ白な衣装で両手を広げての
「Hello, HIROKAです♪」を何年かぶりに聴きたいなという気持ちも←。
2月

・人妻ニャンコ ⇒1回戦敗退
彼氏からの電話で別れを告げられたことに荒れる女。
そこからはBGM「これっきりですか~♪」の歌に乗せて、
フリップでフラれた原因と思われる変態行為を淡々とめくって行ったネタ。
いやほんと無言で淡々とめくって行っただけで、すっかり静かになってしまった会場・・・。
以前のBLフリップネタのように感情を込めて叫んでいたら
それだけでも全然結果は違ったような気がします。
ニャンコは一昨日のツジカオルコさんとのライブでも改めて感じましたが、
ガチの変態なんだけどその凄い変態力を笑いに繋げるテクニックがツジさんとはまだ雲泥の差があります。
ツジさんとは今後もライブを重ねていくようなので、
その技術をどんどん盗んでくれたらいいですねー。
とは言っても1回戦で落ちるようなキャラではないので、
改めてもったいない・・・。

さて昨年も注目していたニャンコ退場シーン!。
この子の凛とした姿勢と歩き方がすごく良くて、
ネタが終わった後に舞台袖に捌けるまでを見ているのが好きなんですが、
今年は
↓
地面に散らかしたフリップを急いで拾って両手いっぱいに抱えていたので、
小道具で使ったケータイだけ地面に置いたまま持ちきれなくなってしまったニャンコ。
どうするのかと思ったら・・・
退場口の方へケータイをガシガシ蹴飛ばしながら退場していきました/(^o^)\
それを見かねたスタッフさんが途中で拾ってくれまして、
裏でブルマの間に挟んでくれたそうです(^o^;)
ほんとニャンコの舞台は最後まで目が離せません←
・中上亜耶 ⇒1回戦通過
来ました、つぼみのR-1最終兵器!!←
他の子は出場前から大体どんなネタをするか予想が付きますが、
この子だけは一体何をやるのかさっぱり分かりません!!\(^o^)/
そこが怖さであり、
おもしろさでもあり、
今回も沢山見たR-1 1回戦出場者の中である意味一番楽しみにしていました(^v^)
そして注目の第一声は・・・
あやつる「コント! ○○○○!!」
!!? ( ゚д゚ )
(「コント!」の時点で意表を突かれまくりww/(^o^)\)
そこからはしっかりとスムーズに・・・・
は もちろん行きませんでしたが、←
あやつるらしい工夫の詰まったネタで良かったと思います!。
改善すべき点は多々あれど、
まずは初めての1回戦突破おめでたい!\(≧∀≦)/

↑ 当然ピン芸しばりのR-1ですが、人間以外なら何匹使ってもOKなんでしょうか?!(^。^)
要チェックコーナー!
今年も多分、出場者最年少なNSCジュニアの

↑ 川口凛ちゃん(6歳!)。
この子に見覚えがあるという方はなかなかのつぼみマニア。
そう

吉本百年物語12月公演につぼみと一緒に出演し、
メンバーみんなから可愛がられていた子です!
(その時は西川きよしさんの娘(つまり かの子さん)の役でした。)
ただただ懐かしい・・・。(´ ω`)
その後の百年物語3月公演でも

↑ 子猿の役でNGKの舞台を飛び回り、
誰よりも目立っていた姿を見に行かれた方は良くご記憶でしょう。
その凛ちゃん、
実は昨年なんと3回戦まで勝ち上がった実力者。
今回も会場がほんわか~(*´д`*)とするようなネタで、
しっかり1回戦突破を果たしています。
NSCジュニア期待の星(←多分)、
青田買いが大好きな皆さーん、要チェックですよー!!(^v^)
2014/01/18 Sat.
お詫びと訂正 
昨日、
管理人だけが見えるコメントを頂いたので、
「あ・・・、
好き放題書き過ぎて、ついにお叱りが来たかな?!/(^o^)\」 と
恐る恐る見てみたら・・・
(一部抜粋)
↓



手の震えを抑えつつ、
すぐに調べてみると

ほんとだ・・・( ゚д゚ )
ヘッドライトが京橋花月芸人の頃から何度も聴いているセリフなのに、
全く気付いていませんでした/( ゚д゚ )\
確かに「私が和田です」では一体どこがギャグなのかよくわからんなーとは思っていたんですが・・・
「わだしが和田です」なら めちゃめちゃおもしろい。
本当に勉強不足でした!!!
謹んでお詫びと訂正をさせていただきますm(__)m
でもこのギャグをグーグル先生に聞いてみると、

先生もまだ理解されていないようです/(^o^)\
そんな感じですから僕だけじゃなく、
きっと知らなかった方も多いはず!!!?
皆さんまた一つ賢くなりましたね、
本当に『つぼみん』はためになるなぁ(*´ω`*)
管理人だけが見えるコメントを頂いたので、
「あ・・・、
好き放題書き過ぎて、ついにお叱りが来たかな?!/(^o^)\」 と
恐る恐る見てみたら・・・
(一部抜粋)
↓



手の震えを抑えつつ、
すぐに調べてみると

ほんとだ・・・( ゚д゚ )
ヘッドライトが京橋花月芸人の頃から何度も聴いているセリフなのに、
全く気付いていませんでした/( ゚д゚ )\
確かに「私が和田です」では一体どこがギャグなのかよくわからんなーとは思っていたんですが・・・
「わだしが和田です」なら めちゃめちゃおもしろい。
本当に勉強不足でした!!!
謹んでお詫びと訂正をさせていただきますm(__)m
でもこのギャグをグーグル先生に聞いてみると、

先生もまだ理解されていないようです/(^o^)\
そんな感じですから僕だけじゃなく、
きっと知らなかった方も多いはず!!!?
皆さんまた一つ賢くなりましたね、
本当に『つぼみん』はためになるなぁ(*´ω`*)
2014/01/16 Thu.
1月5日 初笑い新春よしもと~道頓堀千円寄席~ 
1月5日(日) 道頓堀ZAZA HOUSE
初笑い新春よしもと~道頓堀千円寄席~ 中上亜耶

サボり過ぎて一体いつの話やねんとなってますが/(^o^)\
今週末はガシガシ更新しますのでー!/(^o^)\

↑ 5日の時点でもう既に金屏風のお正月ムードをまだやるのかという感じでした/(^o^)\
そんなこの日は驚異の1日5ステージ!!

1日に5ステ見るのなんて初めてだし、
出演芸人さんも初めての方が多かったようです。
で、
もちろん5回全部行きました!\(^o^)/
いやまぁ2,3回も行けばお腹いっぱいだし、
1時間おきの開演だから会場から離れられなくて観る方も結構シンドイしなんですが、
これもひとえに
「こいつら5回とも居るなんてどうかしてるわ・・・」と思われたら面白いよね?!
というネタのため!!(^ω^)
そんな事をニヤニヤ考えながらチケットを買っていたら、

↑ 調子に乗り過ぎて15時の回を2枚買ってました/(^o^)\
お客さんは各回大体50人くらい。
衣装はこの前にあったアゴーラと同じ着物でしたが、
ここでも毎回ちゃんとマジック構成を変えてくれました。
各回のマジックレシピ
唯一毎回ある"テーブルふわふわ"は正直もう飽きたけれど、
わずかな動きの違いをがんばって楽しむことにしていまして・・・
この日は非常に珍しくテーブルを持ったまま"くるっと一回転"していたのが一番の見所でした!!!←
思わず漏れた一言コーナー
最初の11時の回にあった出来事。
あやつる「まず私のことを知ってる方だけぽんと返してください。あやつる~?」
会場「ぽん!!!」 (←当然いつものオッサン軍団おおはしゃぎ)
あやつる「次は今日初めて知ったけど、これから私のことを応援するぞという方はぽん返ししてください。
あやつる~?」
会場「・・・・ぽん」
あやつる「少ない・・・・・・・」
これがショックだったのか、この掛け合いをしたのは1回目のステージのみ。
後の4回で行われることはありませんでした(´;ω;`)
つぼみん多事総論 "常連ファンの最前列占拠問題"
このイベントの時にそれを考えたのと、
先日のアリオ八尾営業の時にも話題になったようなので、
久々に復活のこのコーナー。
最初にハッキリ言ってしまえば・・・
いい歳したオッサン軍団が客席の最前列にずらーっと並んでいる絵はとにかく見苦しいんですよ!!/(^o^)\
自分がやっているとなかなか気づかないものですが、一度客観的に見てくださーい。
そしてその感情論だけでなく、
つぼみファンには僕を含めて無駄に体格だけは良い人が多いので、単純に後ろの人は見づらい!。
お子さんや女の子がそんな人達の後ろに座って、
見づらそうにしている光景を目にした時なんかはもうね・・・/(^o^)\
とはいえつぼみメインな有料イベントなら座席が決まっていたらしょうがないし、
誰が最前に座ってもだいたい一緒なので、←
そこまで問題ではありません。
つぼみを初めて見るような一般のお客さんが多いイベントでは、もう少し自重してみませんかという話です。
最前列OKかどうかの僕の自主基準は、
↓
つぼみメインイベント・・・○
メンバー出演の一般イベント・・・△(内容・客層によりけり)
営業等の無料イベント・・・×
大体こんな感じ!。
そもそも聴きたいのは常連の皆さんってこんなに沢山つぼみを見ているのに、
「本当に今でも最前列で張り付いて見ていたいですか??」←これ
僕なんかはもうあまり席にこだわりが無くて、
少し後ろくらいの方がダンスやお芝居は見やすくて良いかななんて思うんですが・・・。
出演者へ「応援に来てるよ!」というアピールのために最前列を取りたいという意見も聞いたことがありますが、
あなた達のような濃いキャラは100メートル先にいてもわかりますからー!\(^o^;)/
それにそういう人は絶対ツイッターで「今日観に行きますね!」とかリプしてるんだから、もういいでしょう?!。
なんだか僕には実は大したこだわりはもう無いんだけど、
知り合いが前に行くからとか、
今までそうしてきたからとか、
惰性で最前列に座っているような気がするんです。
イベントの雰囲気に合わせてちゃんと後ろで盛り上げたりしている他のアイドルオタなんかを見ていると、
何でもかんでも最前にこだわるのは吉本女タレファンの悪い伝統かなと。
そこで思い出したのが先日の稲垣早希さんブログ記事です。
↓

http://sakura.laff.jp/blog/2014/01/post-ce73.html
現場に居なかったので詳細まではわかりませんが、
1ステージ目は客席前方にいた常連さん達が
2ステージ目は後方に移動して見ていたんだと思います。
これを読んで「早希ちゃんに感謝された~(*´д`*)」と喜んでいる純粋な方もいらっしゃったようですが、
言葉の行間を読めば明らかに違いますよね?。
『2ステージ目 は 前を開けてくれたりして』
↑ここ!!
これは本当は
「お前ら1ステージ目から前を空けろよ!」と言いたいんですよ!!ヽ(`Д´)
イベントに来てくれることは喜んでも、
いつも同じ顔が前列に並んでいることを喜ぶ演者なんていません。
早希ちゃんファンなら「日本人の身上は察しと思いやり」という
ミサトさんの名言を思い出すべきでしょう(^v^)
わざわざ時間とお金を使っているんだから自分の欲求第一に行動したいという気持ちもわかりますが、
それはせっかく応援しているつもりでも何も応援になっていなかったり、
むしろ相手にはマイナスに働いてしまうことすら多々あるのです。
もう常連と言えるようなファンならば何が相手のためになるのかを考えて、
それを優先する心の余裕を持ってみるのも良いのではないでしょうか?
・次回は「行けなくてごめんね」「行けないけど頑張ってね」という
応援(?)メッセージは適切なのかどうか問題をお送りします(^v^)
初笑い新春よしもと~道頓堀千円寄席~ 中上亜耶

サボり過ぎて一体いつの話やねんとなってますが/(^o^)\
今週末はガシガシ更新しますのでー!/(^o^)\

↑ 5日の時点でもう既に金屏風のお正月ムードをまだやるのかという感じでした/(^o^)\
そんなこの日は驚異の1日5ステージ!!

1日に5ステ見るのなんて初めてだし、
出演芸人さんも初めての方が多かったようです。
で、
もちろん5回全部行きました!\(^o^)/
いやまぁ2,3回も行けばお腹いっぱいだし、
1時間おきの開演だから会場から離れられなくて観る方も結構シンドイしなんですが、
これもひとえに
「こいつら5回とも居るなんてどうかしてるわ・・・」と思われたら面白いよね?!
というネタのため!!(^ω^)
そんな事をニヤニヤ考えながらチケットを買っていたら、

↑ 調子に乗り過ぎて15時の回を2枚買ってました/(^o^)\
お客さんは各回大体50人くらい。
衣装はこの前にあったアゴーラと同じ着物でしたが、
ここでも毎回ちゃんとマジック構成を変えてくれました。
各回のマジックレシピ
11:00 | 13:00 | 15:00 | 17:00 | 19:00 |
---|---|---|---|---|
ステッキ花 ↓ 風船飲みこみ ↓ リングすいすい ↓ ぽん返し説明 ↓ (サ)トランプ絵当て ↓ 新聞破り ↓ テーブルふわふわ | ステッキぴょん ↓ ハンカチ結び目 ↓ ボール移動 ↓ 小さくなるトランプ ↓ ぽん返し説明 ↓ (サ)ノート図形当て ↓ 絵本 ↓ テーブルふわふわ | ステッキ花 ↓ 新聞に水 ↓ リングすいすい ↓ ぽん返し説明 ↓ 白黒ウサギ ↓ ハンカチ変化"寿" ↓ テーブルふわふわ | ステッキぴょん ↓ ハンカチ結び目 ↓ キラキラボール ↓ 玉出したり消えたり ↓ 小さくなるトランプ ↓ ぽん返し説明 ↓ リンゴ&バナナカード ↓ ハンカチからカルーア ↓ テーブルふわふわ | ステッキ花 ↓ 風船飲みこみ ↓ リングすいすい ↓ ぽん返し説明 ↓ 紙切り ↓ ハンカチからカルーア ↓ テーブルふわふわ |
唯一毎回ある"テーブルふわふわ"は正直もう飽きたけれど、
わずかな動きの違いをがんばって楽しむことにしていまして・・・
この日は非常に珍しくテーブルを持ったまま"くるっと一回転"していたのが一番の見所でした!!!←
思わず漏れた一言コーナー
最初の11時の回にあった出来事。
あやつる「まず私のことを知ってる方だけぽんと返してください。あやつる~?」
会場「ぽん!!!」 (←当然いつものオッサン軍団おおはしゃぎ)
あやつる「次は今日初めて知ったけど、これから私のことを応援するぞという方はぽん返ししてください。
あやつる~?」
会場「・・・・ぽん」
あやつる「少ない・・・・・・・」
これがショックだったのか、この掛け合いをしたのは1回目のステージのみ。
後の4回で行われることはありませんでした(´;ω;`)
つぼみん多事総論 "常連ファンの最前列占拠問題"
このイベントの時にそれを考えたのと、
先日のアリオ八尾営業の時にも話題になったようなので、
久々に復活のこのコーナー。
最初にハッキリ言ってしまえば・・・
いい歳したオッサン軍団が客席の最前列にずらーっと並んでいる絵はとにかく見苦しいんですよ!!/(^o^)\
自分がやっているとなかなか気づかないものですが、一度客観的に見てくださーい。
そしてその感情論だけでなく、
つぼみファンには僕を含めて無駄に体格だけは良い人が多いので、単純に後ろの人は見づらい!。
お子さんや女の子がそんな人達の後ろに座って、
見づらそうにしている光景を目にした時なんかはもうね・・・/(^o^)\
とはいえつぼみメインな有料イベントなら座席が決まっていたらしょうがないし、
誰が最前に座ってもだいたい一緒なので、←
そこまで問題ではありません。
つぼみを初めて見るような一般のお客さんが多いイベントでは、もう少し自重してみませんかという話です。
最前列OKかどうかの僕の自主基準は、
↓
つぼみメインイベント・・・○
メンバー出演の一般イベント・・・△(内容・客層によりけり)
営業等の無料イベント・・・×
大体こんな感じ!。
そもそも聴きたいのは常連の皆さんってこんなに沢山つぼみを見ているのに、
「本当に今でも最前列で張り付いて見ていたいですか??」←これ
僕なんかはもうあまり席にこだわりが無くて、
少し後ろくらいの方がダンスやお芝居は見やすくて良いかななんて思うんですが・・・。
出演者へ「応援に来てるよ!」というアピールのために最前列を取りたいという意見も聞いたことがありますが、
あなた達のような濃いキャラは100メートル先にいてもわかりますからー!\(^o^;)/
それにそういう人は絶対ツイッターで「今日観に行きますね!」とかリプしてるんだから、もういいでしょう?!。
なんだか僕には実は大したこだわりはもう無いんだけど、
知り合いが前に行くからとか、
今までそうしてきたからとか、
惰性で最前列に座っているような気がするんです。
イベントの雰囲気に合わせてちゃんと後ろで盛り上げたりしている他のアイドルオタなんかを見ていると、
何でもかんでも最前にこだわるのは吉本女タレファンの悪い伝統かなと。
そこで思い出したのが先日の稲垣早希さんブログ記事です。
↓

http://sakura.laff.jp/blog/2014/01/post-ce73.html
現場に居なかったので詳細まではわかりませんが、
1ステージ目は客席前方にいた常連さん達が
2ステージ目は後方に移動して見ていたんだと思います。
これを読んで「早希ちゃんに感謝された~(*´д`*)」と喜んでいる純粋な方もいらっしゃったようですが、
言葉の行間を読めば明らかに違いますよね?。
『2ステージ目 は 前を開けてくれたりして』
↑ここ!!
これは本当は
「お前ら1ステージ目から前を空けろよ!」と言いたいんですよ!!ヽ(`Д´)
イベントに来てくれることは喜んでも、
いつも同じ顔が前列に並んでいることを喜ぶ演者なんていません。
早希ちゃんファンなら「日本人の身上は察しと思いやり」という
ミサトさんの名言を思い出すべきでしょう(^v^)
わざわざ時間とお金を使っているんだから自分の欲求第一に行動したいという気持ちもわかりますが、
それはせっかく応援しているつもりでも何も応援になっていなかったり、
むしろ相手にはマイナスに働いてしまうことすら多々あるのです。
もう常連と言えるようなファンならば何が相手のためになるのかを考えて、
それを優先する心の余裕を持ってみるのも良いのではないでしょうか?
・次回は「行けなくてごめんね」「行けないけど頑張ってね」という
応援(?)メッセージは適切なのかどうか問題をお送りします(^v^)
2014/01/09 Thu.
今年も沢山いいことが あやつるあるように いつも いつも 
2014/01/09 Thu.
12月31日 月刊コント 年越し号 
12月31日(火) 5upよしもと
月刊コント 年越し号

もう1週間もたつと遠い昔の事のように感じる5upカウントダウン・・・、
月刊コントにつぼみ全メンバーが初登場!ヽ(^。^)ノ
まずは恒例、だれも興味が無い人物相関図コーナー

そしてイベントの詳細はこちらも恒例、
『Blue Planet ~laugh style~』さんのレポを見てくださいヽ(^。^)ノ ←
http://blue.ap.teacup.com/planet9_goe_goe/1292.html
こちらではつぼみな部分を補足紹介していきます。
イベントの流れ
1.巻頭コント(22:30-)
↓
2.ザ・プラン9『14歳』(22:41-)
↓
3.幕間コント①
↓
4.女と男『中国人を教えるネタ』(22:50-)
↓
5.幕間コント②
↓
6.チョップリン『こじき先生』(23:01-)
↓
7.幕間コント③
↓
8.ヘッドライト『遭難』(23:13-)
↓
9.幕間コント④
↓
10.剣喜劇『花月山の達人』(23:25-)
↓
11.幕間コント⑤
↓
12.トップリード『奥手なあなたに』(23:41-)
↓
13.幕間コント⑥
↓
14.モンスターエンジン『ゼファー』(23:53-)
↓
15.幕間コント⑦ (24:01-)
↓
16.巻末コント (24:11~カーテンコール 25:03)
つぼみが出演したシーンは
1.巻頭コント
5.幕間コント②
15.幕間コント⑦
16.巻末コント
1.巻頭コント
最初から全員登場、衣装は『ドナルドダック』。
月刊コントお約束のダジャレ出演者紹介の巻頭です。
白黒歌合戦へ初出場が決まり、準備に追われているつぼみ。
その自己紹介シーン、
15人順番に言っていくんですが・・・・
いつもながらとにかく長い!!/(^o^)\
その事をマネージャー(ゴエさん)に指摘されて、
この際全員が一斉に言ってみることに。
「せーの、
つぼみの !%$&Q$#%)%$# です!!」
ゴエ「OK!!!」 ←
ほんといつも長すぎるつぼみ自己紹介問題、
僕も今後はこれでいいと思います(^v^)
※余談※
まーぼうの自己紹介がつぼみのオールラウンダーではなく、
「ナニワの下町アイドル 福田麻貴です!」になっていました。
今年はこれで行くんでしょうか?( ゚д゚ )
5.幕間コント②
白黒歌合戦出演までの待ち時間にそば屋へ来たつぼみ。
まりこりんの姉、ギブソンさんを見ての会話。
まーぼう「そういえば似てるなー」
小寺「こ○すぞ」
・・・/(^o^;;)\
14.モンスターエンジン『ゼファー』
ここはつぼみの出演はありませんでしたが、年越しの瞬間を紹介!。
久馬さんの事ですから、
きっとすごい仕掛けを用意してるんだろうと思ってましたよね!!?。
その瞬間、
なんばグランド花月は
↓

インテックス大阪は
↓

そうそう、
年越しカウントダウンと言えばこういうキラキラでバーーンって感じ!!\(≧∀≦)/
そして注目の5upは!!!
↓

??!/(^o^)\
(写真説明※
モンスターエンジンのコント真っ最中。
ゼファーのエンジン音を西森さんが「ヴァーーーー」と言っている所で
久馬さんが「今、年越しました」と書かれたプラカードを首からぶら下げて横から出てきて、
シャボン玉を吹いている図。)
上の2会場とのギャップ・・・/(^o^)\
本来の予定ではコントの間に年越しの瞬間を迎えて、
つぼみ全員が登場してわーーーっとやる予定だったけれど、
コントの最中に時間がずれ込んでしまったから急遽こうなったそうでして・・・。
モニターに『60』秒前から数字が表示され、
戸惑うモンエンの2人を放置しての客席のカウントダウンの声&久馬さんのシャボン玉。
この時のシュールさは会場に居なければ伝わらない、
ほんと誰にも読めなかったまさかの年越しでしたw/(^o^)\
15.幕間コント⑦
つぼみメンバー15人、
全員にちゃんとセリフがあったのはほんとありがたい話でした。
そんな中で唯一、
「みんな食中毒にかかって!」という短いセリフをガッツリ噛んだちーちゃん・・・/(^o^)\
16.巻末コント
つぼみは白黒歌合戦のトップバッターとして『Are you ready』とそのアカペラバージョンを少し披露。
その後はまりこりんだけキーボードとしてバンドに参加、
他のメンバーは賑やかし等~。

演奏したのは2曲。
『祭り』
ボーカル・西島三郎
ギター・池山心、ヤナギブソン
ベース・町田
ドラム・和田
キーボード・小寺真理
尺八・カートヤング
『青』
ボーカル・久馬
それ以外は『祭り』と同じ。
2012年夏の『音人』以来、久々な生演奏!。
くぅーーーー!!(>< )
ヘッドライトの2人さえ居なければ、
ベース・まーぼう ドラム・ぐっさんも見れたのにーー!(>ω< ) ←
肝心の歌の方はまた声と楽器の音量バランスが悪くて、
何を歌ってるのか全く聞こえませんでした。
ほんと5upの音響担当者はどうなってるんでしょうか(^o^;)
それでも『祭り』では5up劇場壁面にずらーっと並んでいる提灯が点滅して雰囲気を盛り上げていて、
あれが初めて役に立っている光景を見れて感動しました!←

そして最後にどうしても書いておきたいこと。
劇中で1回だけあった、
ヘッドライト和田さんのお馴染みのギャグ(←?)
「私が和田です わだしが和田です」
これが今回は妙にウケたなーと思っていたら・・・
カーテンコールで言ってました。
5年間使ってきて今までで一番ウケたのがこの日だったそうです!ww
そんな貴重な光景を見られて、本当に良かった(;ω;)
以上、
ほんと年越しはまさかの展開でしたが、
あれはあれで良かったんじゃないかとなんとなく思えてしまうのが月刊コント&久馬さんの魅力ですよね!?。
次回は1月21日(火) に2回公演、
それぞれにつぼみからシュークリームとりんごあめが出演。
2月も19日にNGK開催が決まっています。
http://natalie.mu/owarai/news/107202
(↑このところなぜか大阪開催ばかりで、
東京のファンがちょっとかわいそう/(^o^)\)
安心のオススメイベント、
ぜひ行ってみてください!

月刊コント 年越し号

もう1週間もたつと遠い昔の事のように感じる5upカウントダウン・・・、
月刊コントにつぼみ全メンバーが初登場!ヽ(^。^)ノ
まずは恒例、だれも興味が無い人物相関図コーナー

そしてイベントの詳細はこちらも恒例、
『Blue Planet ~laugh style~』さんのレポを見てくださいヽ(^。^)ノ ←
http://blue.ap.teacup.com/planet9_goe_goe/1292.html
こちらではつぼみな部分を補足紹介していきます。
イベントの流れ
1.巻頭コント(22:30-)
↓
2.ザ・プラン9『14歳』(22:41-)
↓
3.幕間コント①
↓
4.女と男『中国人を教えるネタ』(22:50-)
↓
5.幕間コント②
↓
6.チョップリン『こじき先生』(23:01-)
↓
7.幕間コント③
↓
8.ヘッドライト『遭難』(23:13-)
↓
9.幕間コント④
↓
10.剣喜劇『花月山の達人』(23:25-)
↓
11.幕間コント⑤
↓
12.トップリード『奥手なあなたに』(23:41-)
↓
13.幕間コント⑥
↓
14.モンスターエンジン『ゼファー』(23:53-)
↓
15.幕間コント⑦ (24:01-)
↓
16.巻末コント (24:11~カーテンコール 25:03)
つぼみが出演したシーンは
1.巻頭コント
5.幕間コント②
15.幕間コント⑦
16.巻末コント
1.巻頭コント
最初から全員登場、衣装は『ドナルドダック』。
月刊コントお約束のダジャレ出演者紹介の巻頭です。
白黒歌合戦へ初出場が決まり、準備に追われているつぼみ。
その自己紹介シーン、
15人順番に言っていくんですが・・・・
いつもながらとにかく長い!!/(^o^)\
その事をマネージャー(ゴエさん)に指摘されて、
この際全員が一斉に言ってみることに。
「せーの、
つぼみの !%$&Q$#%)%$# です!!」
ゴエ「OK!!!」 ←
ほんといつも長すぎるつぼみ自己紹介問題、
僕も今後はこれでいいと思います(^v^)
※余談※
まーぼうの自己紹介がつぼみのオールラウンダーではなく、
「ナニワの下町アイドル 福田麻貴です!」になっていました。
今年はこれで行くんでしょうか?( ゚д゚ )
5.幕間コント②
白黒歌合戦出演までの待ち時間にそば屋へ来たつぼみ。
まりこりんの姉、ギブソンさんを見ての会話。
まーぼう「そういえば似てるなー」
小寺「こ○すぞ」
・・・/(^o^;;)\
14.モンスターエンジン『ゼファー』
ここはつぼみの出演はありませんでしたが、年越しの瞬間を紹介!。
久馬さんの事ですから、
きっとすごい仕掛けを用意してるんだろうと思ってましたよね!!?。
その瞬間、
なんばグランド花月は
↓

インテックス大阪は
↓

そうそう、
年越しカウントダウンと言えばこういうキラキラでバーーンって感じ!!\(≧∀≦)/
そして注目の5upは!!!
↓

??!/(^o^)\
(写真説明※
モンスターエンジンのコント真っ最中。
ゼファーのエンジン音を西森さんが「ヴァーーーー」と言っている所で
久馬さんが「今、年越しました」と書かれたプラカードを首からぶら下げて横から出てきて、
シャボン玉を吹いている図。)
上の2会場とのギャップ・・・/(^o^)\
本来の予定ではコントの間に年越しの瞬間を迎えて、
つぼみ全員が登場してわーーーっとやる予定だったけれど、
コントの最中に時間がずれ込んでしまったから急遽こうなったそうでして・・・。
モニターに『60』秒前から数字が表示され、
戸惑うモンエンの2人を放置しての客席のカウントダウンの声&久馬さんのシャボン玉。
この時のシュールさは会場に居なければ伝わらない、
ほんと誰にも読めなかったまさかの年越しでしたw/(^o^)\
15.幕間コント⑦
つぼみメンバー15人、
全員にちゃんとセリフがあったのはほんとありがたい話でした。
そんな中で唯一、
「みんな食中毒にかかって!」という短いセリフをガッツリ噛んだちーちゃん・・・/(^o^)\
16.巻末コント
つぼみは白黒歌合戦のトップバッターとして『Are you ready』とそのアカペラバージョンを少し披露。
その後はまりこりんだけキーボードとしてバンドに参加、
他のメンバーは賑やかし等~。

演奏したのは2曲。
『祭り』
ボーカル・西島三郎
ギター・池山心、ヤナギブソン
ベース・町田
ドラム・和田
キーボード・小寺真理
尺八・カートヤング
『青』
ボーカル・久馬
それ以外は『祭り』と同じ。
2012年夏の『音人』以来、久々な生演奏!。
くぅーーーー!!(>< )
ヘッドライトの2人さえ居なければ、
ベース・まーぼう ドラム・ぐっさんも見れたのにーー!(>ω< ) ←
肝心の歌の方はまた声と楽器の音量バランスが悪くて、
何を歌ってるのか全く聞こえませんでした。
ほんと5upの音響担当者はどうなってるんでしょうか(^o^;)
それでも『祭り』では5up劇場壁面にずらーっと並んでいる提灯が点滅して雰囲気を盛り上げていて、
あれが初めて役に立っている光景を見れて感動しました!←

そして最後にどうしても書いておきたいこと。
劇中で1回だけあった、
ヘッドライト和田さんのお馴染みのギャグ(←?)
「
これが今回は妙にウケたなーと思っていたら・・・
カーテンコールで言ってました。
5年間使ってきて今までで一番ウケたのがこの日だったそうです!ww
そんな貴重な光景を見られて、本当に良かった(;ω;)
以上、
ほんと年越しはまさかの展開でしたが、
あれはあれで良かったんじゃないかとなんとなく思えてしまうのが月刊コント&久馬さんの魅力ですよね!?。
次回は1月21日(火) に2回公演、
それぞれにつぼみからシュークリームとりんごあめが出演。
2月も19日にNGK開催が決まっています。
http://natalie.mu/owarai/news/107202
(↑このところなぜか大阪開催ばかりで、
東京のファンがちょっとかわいそう/(^o^)\)
安心のオススメイベント、
ぜひ行ってみてください!

2014/01/04 Sat.
12月29日 R-1ぐらんぷり2014 1回戦 
12月29日(日) なんばパークスホール
R-1ぐらんぷり2014 1回戦 福田麻貴

年に一度、
この季節がやって来ました!

マルちゃん正麺を食べる時期!!(*^ω^*)
※会場に入ると毎回2個貰えます!案外おいしい!!※
そんな大会の12月29日 Dグループに、
つぼみからのトップバッター・まーぼうが登場しました。
ネタは11月の煌レッスン&12月の煌オーディションでやっていた
『クレーム電話をかけまくるおばさん』!

結果は既に皆さんご存知でしょうが、
しっかり1回戦通過しています!!\(≧∀≦)/
http://r-1gp.laff.jp/blog/2013/12/11229-cb65.html
けれど会場で見ていた感想としては観客の反応がもうひとつで、
個人的にはこのネタをそんなに好きではないのと、
煌オーディションを通れなかったネタでどこまで行けるのかというのもあり・・・
僕は合否が微妙なラインだと感じたので、
発表されるまで勝手に結構心配してました!←
それでも通ってさえいれば、
2回戦はまた全員同じスタート(`・ω・´)
勝ち上がっていくたびにネタが更に磨かれていくのを願って・・・
会場の雰囲気も大切な要素ですし、
都合のつく方はぜひ応援に行ってあげてくださいm(_ _)m
(※2回戦は1月26日か27日のどちらかです。)
さてこの日のR-1客席、
つぼみメンバーではあやつるぽんだけ見に来ていたのを見かけました。
金曜ニコランの忘年会をこの後すぐ近くで開いていたようだし、
まーぼうの応援はともかく、
自分が出るときの下見としてももっと見に来たらいいのにな~と思っていたら・・・・
後日発表されたR−1エントリー表を見ると、
そもそもつぼみメンバー、
後はあやつると恵梨華しかエントリー自体していませんでした!!/(^o^)\
昨年も書いたようにR-1なんて2000円払うだけで誰でも賞レースの貴重な経験ができるんだし、
うまく行けば自分とつぼみのアピールにもなり得るんですから、
メンバー全員出るくらいの勢いでいいと僕は思ってます。
イベントではピンネタをしているメンバーまでこんなに参加率が低いのは全く理解できないし、
もったいない話じゃないですか?。
まあ昨年散々書いたのでもうこのくらいにして・・・
あやつるはこういうとこ、ほんとエライ!!└(゚∀゚└)
初めて見る恵梨華のピンネタも楽しみ!!(┘゚∀゚)┘
つぼみ現役&元メンバー 1回戦の出場予定
1月10日(金)
Bグループ(14:00-15:00)
・初鳴つる
・恵梨華
11日(土)
Fグループ(18:00-19:00)
・HIROKA
Gグループ(19:00-20:00)
・人妻ニャンコ
12日(日)
Bグループ(14:00-15:00)
・中上亜耶
お時間よろしい方はマルちゃん生麺も貰えるし 是非会場へ~!
R-1ぐらんぷり2014 1回戦 福田麻貴

年に一度、
この季節がやって来ました!

マルちゃん正麺を食べる時期!!(*^ω^*)
※会場に入ると毎回2個貰えます!案外おいしい!!※
そんな大会の12月29日 Dグループに、
つぼみからのトップバッター・まーぼうが登場しました。
ネタは11月の煌レッスン&12月の煌オーディションでやっていた
『クレーム電話をかけまくるおばさん』!

結果は既に皆さんご存知でしょうが、
しっかり1回戦通過しています!!\(≧∀≦)/
http://r-1gp.laff.jp/blog/2013/12/11229-cb65.html
けれど会場で見ていた感想としては観客の反応がもうひとつで、
個人的にはこのネタをそんなに好きではないのと、
煌オーディションを通れなかったネタでどこまで行けるのかというのもあり・・・
僕は合否が微妙なラインだと感じたので、
発表されるまで勝手に結構心配してました!←
それでも通ってさえいれば、
2回戦はまた全員同じスタート(`・ω・´)
勝ち上がっていくたびにネタが更に磨かれていくのを願って・・・
会場の雰囲気も大切な要素ですし、
都合のつく方はぜひ応援に行ってあげてくださいm(_ _)m
(※2回戦は1月26日か27日のどちらかです。)
さてこの日のR-1客席、
つぼみメンバーではあやつるぽんだけ見に来ていたのを見かけました。
金曜ニコランの忘年会をこの後すぐ近くで開いていたようだし、
まーぼうの応援はともかく、
自分が出るときの下見としてももっと見に来たらいいのにな~と思っていたら・・・・
後日発表されたR−1エントリー表を見ると、
そもそもつぼみメンバー、
後はあやつると恵梨華しかエントリー自体していませんでした!!/(^o^)\
昨年も書いたようにR-1なんて2000円払うだけで誰でも賞レースの貴重な経験ができるんだし、
うまく行けば自分とつぼみのアピールにもなり得るんですから、
メンバー全員出るくらいの勢いでいいと僕は思ってます。
イベントではピンネタをしているメンバーまでこんなに参加率が低いのは全く理解できないし、
もったいない話じゃないですか?。
まあ昨年散々書いたのでもうこのくらいにして・・・
あやつるはこういうとこ、ほんとエライ!!└(゚∀゚└)
初めて見る恵梨華のピンネタも楽しみ!!(┘゚∀゚)┘
つぼみ現役&元メンバー 1回戦の出場予定
1月10日(金)
Bグループ(14:00-15:00)
・初鳴つる
・恵梨華
11日(土)
Fグループ(18:00-19:00)
・HIROKA
Gグループ(19:00-20:00)
・人妻ニャンコ
12日(日)
Bグループ(14:00-15:00)
・中上亜耶
お時間よろしい方は
| h o m e |